A fable of a fable ‹Wildcat›
寓話の寓話〈ヤマネコ〉
A fable of a fable is the project to create a large-scale instrument or space that tells a narrative through Slit animation, a technique of moving images that employs an animation effect created by moving a striped transparent overlay across an interlaced image. This classic technique is combined with modern technology such as 3D printing and ultra-low speed motors to create an expansive space filled with narratives, not in the high resolution of a video, but in the high definition of a drawing. As multiple self-driving slits slowly pass in front of the drawings, the drawings depicting various times and spaces begin to move respectively at different moments. They tell one narrative of wildcats living and dying in an expanse of time and space that branches out in numerous layers like a gradation. There is no beginning and no end, and while various things happen discretely in multiple times and spaces, the whole is connected. It is impossible to arrive at the narrative itself simply by looking at the whole or by following the events that are happening individually. The structure of this narrative overlaps with the physical structure of the installation.
This project is an attempt to create instruments or spaces that "the narrative itself tells the narrative." In general, the narrative and the medium that tells it are two separate things, and the narrative is usually "played" by video equipment, computers, or other equipment, or by books or human voices. Unlike this general relationship between narrative and medium, the A fable of a fable project aims to create a narrative in which the narrative itself is also the medium. The project is also an attempt on the way to pursue genuine moving images beyond the constraints of video equipment.
The title A fable of a fable means "a tiny, personal attempt to capture a narrative that has no beginning and no end, is always a process, has no center of the entire structure, and has an endless expanse."
《寓話の寓話(A fable of a fable)》は、スリット・アニメーション(ストライプ状のスリットを動かすことにより絵を動かす技法)によって、ものがたりを語る装置・空間を創出するプロジェクトである。古典的なスリット・アニメーションの技法に3Dプリンティングや超スローモーターなどの現代の技術を組み合わせ、ものがたりに満ちたひろやかな空間を、映像的高解像度ではなく絵画的高精細で実現する。複数の自走スリットがドローイングの前をゆっくりと通過すると、いくつもの時空間が描かれたドローイングがばらばらに動き出す。ドローイングの内容は、グラデーションのように広がる、一方向ではない、枝分かれした時空を生き死にするヤマネコのものがたりである。始まりもなく、終わりもなく、複数の時空間でばらばらに様々なことが起こり、それでいて全体がつながっている。全体を眺め渡すだけでも、個別に起こっている事象を追いかけるだけでも、ものがたりそのものに辿り着けない。このものがたりの構造が、インスタレーションの物理的な構造と重なっている。
このプロジェクトは、「ものがたり自身がものがたりを物語る」装置や空間を作り出す試みである。一般的には物語とそれを伝えるメディウムは別のものであり、物語は映像機器やコンピュータなどの機材によって、あるいは書物や人の声によって「再生」されることが普通である。こうした一般的な物語とメディウムの関係性とは違う、物語自体がメディウムでもあるものがたりを《寓話の寓話》プロジェクトは目指している。このプロジェクトはまた、映像機器の限界を超えた、本物の「動く像」を現出させようとする挑戦の途上にある試みでもある。
タイトルの《寓話の寓話(A fable of a fable)》には、「始まりも終わりもなく常に過程であり、構造全体の中心もなく、果てしないひろがりをもったひとつのものがたりを写し取ろうとした、あるひとつの小さくて私的な試み」という意味が込められている。